Blog

Skype WiFi

久しぶりにSkypeの端末を購入した。Skypeは古くから利用しておりCyberphoneを輸入して購入したり一時かなりハマった。しかしどんなに端末が良くてもPCが必須になるので当初はEDENで専用マシンを作った事もあった。最近はこのサーバ機が電源が入ったままなのでこれにCyberphoneを付けて使っている。まあこんな感じで結構使っているので、もう少し便利にする為と、出先でも使えたら便利だろうと、下記の物を買った。もうずいぶん前にNETGEARだった?からか発売された物とハードは同じだと思うLogitech製だ。使用して見ると予想より遥かに良くて結構使える。しばらく様子を見てSkypeの音声通話はこれだけにしてみようかと思う。

skype

BerylとFC6とSnow

FC6でBerylを利用中でsnowプラグインが正常に表示されない人が居るようです。
私も表示されなく少し気になっていましたが、Brunchesからソースを持ってきてビルドしたら正しく表示されました。Brunchesに画像データもありお好みでいくつもの結晶を設定してあげると綺麗かもしれません。

■とりあえずsnow.soとデータを固めて置きました。
Download

■サンプル動画

負荷テスト

ここのLinuxサーバっの余力を試してみました。
WWW、FTP、MAIL、SSH、アンチウィルス、スパムフィルタ、VPN、DNS、MySQL、OpenLDAP、DHCP、ファイャーウォール、ルータ、ライブカメラ配信ffmpegとffserver、その他もろもろ

ppracer(3Dのべんぎんレースゲーム)
Totem-xine(DVD再生)
VMplayer(WindowsXP起動)
psx(プレステエミュ 鉄拳3)
Audacious(MP3プレイヤ)
Eye of Gnoem(写真閲覧)

Berylで各画面に表示してブルンブルン出来ます

非常に快適です!

マシンをCore 2 Duoあたりに変えてコアが複数あるマシンに変えると
もっと同時に動かしても余裕だな。

■テスト動画(Linux)

■おまけ動画(Vista)

FC6にVMware入れてXPでも余裕

Windows用メインマシンがVistaになっているので、テスト環境が必要になった為、仮想環境にXPを入れました。実は今後社内サーバはトラブル時の復旧スピードを考えてVM環境でと私が勝手に決めてます。これはVMのイメージをバックアップしておけばPCが故障しても別なPC上で即実行出来るからという単純な理由です。この単純な事が重要ですからね。そんな事でこのサーバもまだまだ余裕があるのでもう少し仕事をしてもらうと言う事です。ちなみに私のマシンはP4 3GHz、MEM 1Gと今じゃ貧弱か普通位ですか? この環境でVM上でXPを動かしても余裕でした。やっぱ今後はCPUも仮想化だし、FC6と言えばXenだしそっちの方向なんかな? ハードも安いから微妙な所もあるけど・・・

■動画

beryl