マイクロソフトの光学マウスを使っていたのだけど、ここの所クリックしてもダブルクリックじゃないけど何度もクリックしたような動作をしてしまうようになってしまった。なんだか初めてアセンブラでスイッチの入力プログラムを書いた時に歳は下だった先輩に人間がスイッチをONにしたつもりでも接点は高速にON/OFFが起きているから、一定時間の設定ONを数えるとか工夫しなければダメだよ。チャタリングって言うんだよって・・当時教わった事を思い出してしまった。それで結局レーザ方式の光学マウスでロジクールのMX1000と言うのを買ってきたけど、なんだかマウスが重たい感じがする。
明日からパソコン研修の先生です。
昔からの知り合いにソフト開発で潜っているイメージが強くて考えられないと言われちゃいました。数年前からやってるんだけどそんなイメージなのかな? だけどここ数年つき合いのあるお客様にはそこら変のパソコンにちょっと詳しいおじさんに見られているみたいです。気楽で良いもんですよ。
※Linuxメモ
sylpheed 1.0.0 Beta2 出る
19:57ごろ閃光と爆音で超ビックリした。窓の外を見ると近所中が外を見て何だ何だと騒いでいた。ミサイルかと思い役所へ電話したらカミナリ注意報が出ているとの事でカミナリらしい。
こんなカミナリのタイプは初めてだよ。