Blog

明けましておめでとう!

元旦は雪で出かけられなかったので今日おのぼりさん丸出しですが横浜の中華街、ランドマーク周辺に足を運んできました。正月でも沢山の人出で賑わっているし雰囲気が本当に良い場所で良いですね。住みたくなっちゃいます。
横浜

kernel 2.6.10-ac2

2004年大晦日は雪で予定が変更になってしまい退屈な日になってしまった。
出かける事も出来ないのでネットサーフィンしてたらacパッチが出ていたのでカーネルのコンパイルをした。最後の日までコンピュータをいじっているなんて寂しいものだな・・・

xine(クシーン)

xine-lib-1.0が出ました。毎年クリスマスに向けて色々な物がアップデートしたり登場したりで本当に忙しいですね。新しい物が好きな私にとってはワクワクします。

xineホームページ

※以下よりダウンロード
xine-lib-1.0.tar.gz

kernel-2.6.10 nvidia6629

>Kernel-2.6.10
早速入れてみました。私の環境ではとりあえず起動時にusbdevfsのマウントがXXXと出ていたので気持ち悪いので/etc/rc.d/rc.sysinitの中で以下の箇所にリマークを付けちゃいました。
#if [ $usb = 1 -a ! -f /proc/bus/usb/devices ]; then
# action $”Mounting USB filesystem: ” mount -t usbdevfs usbdevfs /proc/bus/usb
#fi

>Nvidiaの6629
kernel-2.6.10でそのまま入るのかもしれませんがRC時に出ていた修正パッチをカーネル側にあててインストールしましたが特に問題はなさそうです。とりあえず自分用としてカーネル修正済みmmap.cを保存しておきます。

あと6629の方でもパッチがあるんだけど必要なのか不明だけどインストール出来ない人はやってみると良いかも。

そうだNvidia6629でxorg.confに以下を入れるのをすぐ忘れちゃうのでメモ。
Option “AllowGLXWithComposite” “1”