ここのサーバはspamassassinを基本にしていくつか手を入れてスパムを処理しているのですが(困るほど来ないけどね)、仕事で某有名メーカの市販ツールを設定する必要があり、30日間利用出来るフル機能版を試して見ました。とりあえず機能しているのかグラフでも確認出来たのでとりあえず設定はOK見たいです。それでは肝心の効果はどんな物なのでしょうか? これハッキリ言って性能悪過ぎ・・・。今まで止まっていたスパムメールがガシガシ届き出しました。マジ機能してるの? って疑いたくなります。まあグラフを見ると仕事はしているようなので、きっと私に届いたタイプのスパムには弱いだけだと思っておきたい。ただこれでクライアント台数にあわせたライセンス購入をし、更に毎年更新するわけだからね。お金が沢山あってブランド名とスパム対策やってますとアピールすれば良いだけの会社には良いかもしれません。久しぶりに市販の物を体験しましたが、今まで以上に購入前に試してからじゃないと買えないなーと思う体験が出来ました。
久しぶりにSkypeの端末を購入した。Skypeは古くから利用しておりCyberphoneを輸入して購入したり一時かなりハマった。しかしどんなに端末が良くてもPCが必須になるので当初はEDENで専用マシンを作った事もあった。最近はこのサーバ機が電源が入ったままなのでこれにCyberphoneを付けて使っている。まあこんな感じで結構使っているので、もう少し便利にする為と、出先でも使えたら便利だろうと、下記の物を買った。もうずいぶん前にNETGEARだった?からか発売された物とハードは同じだと思うLogitech製だ。使用して見ると予想より遥かに良くて結構使える。しばらく様子を見てSkypeの音声通話はこれだけにしてみようかと思う。
FC6でBerylを利用中でsnowプラグインが正常に表示されない人が居るようです。
私も表示されなく少し気になっていましたが、Brunchesからソースを持ってきてビルドしたら正しく表示されました。Brunchesに画像データもありお好みでいくつもの結晶を設定してあげると綺麗かもしれません。
■とりあえずsnow.soとデータを固めて置きました。
Download
■サンプル動画
ここのLinuxサーバっの余力を試してみました。
WWW、FTP、MAIL、SSH、アンチウィルス、スパムフィルタ、VPN、DNS、MySQL、OpenLDAP、DHCP、ファイャーウォール、ルータ、ライブカメラ配信ffmpegとffserver、その他もろもろ
ppracer(3Dのべんぎんレースゲーム)
Totem-xine(DVD再生)
VMplayer(WindowsXP起動)
psx(プレステエミュ 鉄拳3)
Audacious(MP3プレイヤ)
Eye of Gnoem(写真閲覧)
Berylで各画面に表示してブルンブルン出来ます
非常に快適です!
マシンをCore 2 Duoあたりに変えてコアが複数あるマシンに変えると
もっと同時に動かしても余裕だな。
■テスト動画(Linux)
■おまけ動画(Vista)