Category Archives: 日常

マザーボードやビデオカードの価格

米中問題で価格が相当上るそうです。

コロナの影響もあると思うし、MS、Google、Amazonなどのクラウドに移行させようと言う計画の一つでもあると思います。

クラウドで管理されるデータは業者には全て丸見えになるので、今回のアメリカ大統領選を見てわかったと思うけど、画像、音声データなどジャンジャン出てきましたよね。一番驚いたのはバチカンが絡んでいた衛星通信を利用した音声データの公開でした。ハッキングする物もあれば、そもそもデータが外部にあるんだからね。

またTV(インターネット接続してるヤツ)のWifiをハッキングして、そこからドミニオンに侵入してデータの読み書きを公聴会の最中にリアルタイムで見せられたのは想定を越えてました。

元々セキュリティに関係する商材を販売する時、アメリカでも商売を考えた場合はマスターキーを国防に提出する必要があると聞いた事があります。なので暗号化してるから大丈夫は意味無いんですよね。

一時、日本人が開発した暗号化ツールがウィルス扱いにされた事がありましたが、それはフリーソフトだったのが流行ってしまいマスターキーと言う概念が無かったので、10年くらいだったかな解析されるまでそんな扱いでしたね。

何はともあれサーバやPCの価格が上がりそうだって事。

明日の10:00にトランプが何か発信するようですが、戒厳令か? まさかの敗北宣言なのか?

Alfa Romeo EV

レトロっぽく作られる新型EV車です。

これいいなぁ~!

 

Linuxを生み出したリーナス・トーバルズがIntelを厳しく批判

Linuxを生み出したリーナス・トーバルズがIntelを厳しく批判、理由は「ECCメモリを死に至らせているから」

https://gigazine.net/news/20210105-linus-bad-policy-intel-ecc-memory/

これは同意できますね!

自分も長期間連続で稼働させるシステムで、かなり悩まされていた問題があってメモリーが原因には中々辿り着けませんでした。

最近はVMwareなどで1台のハードウェア上で複数サーバを稼働させる事が多く、このひとつの問題で一度に沢山のサーバに影響を与えてしまいます。また組込み系などでは、別のハードで監視機能を付けたり工夫が必要になります。

この業界でもエンジニアの技量、知識、経験の差でこういう話をしても全く理解出来ない人が今は沢山います。

また経営者、営業マンなんてもっと理解出来ない人が多いですよね。

動いて当たり前の物を作るには、良くわかっていない人達には見えない所をどの程度工夫するか! コストの問題もあるので、そこのバランスまで意識して作っている事を少しは理解して欲しい。

いっけん同じに見える動きをしているシステムも中身は経験でかなり違うから!!!

 

 

2021 新年あけましておめでとうございます

2021年はコロナがまだまだ続きそうで経済がどうなるのか不安な人が多いですよね。

自分は自営業の時どうやって 生きていくか を考える事が多かったので、コロナ禍ですが実は余り気にしていません。

それどころかチャンスだと思っています。

なので今年は、今まで以上に自己投資をしチャレンジします。

また孤独の戦いが必要なので、いままで以上に切り捨てる者を選択します。

 

ただひとつ気になるのが、 アメリカと中国で戦争が起きるかも知れません。

起きてしまったらこの影響は凄まじいと思います。

戦争だけはイヤだな~