VGAを交換しFedora環境でもDRIが使えるRadeon9600にした。とりあえずTux Racerなどもグリグリ動いているので成功かな。
あと知り合いのPCを組立のだがAthlon64 3.2GHzでコイツがすげぇー速いので驚きました。WinXPの起動が数秒だよ。自分のP4 2.6GHzマシンのスタンバイからの復帰と変わらないよ。久しぶりに自分でも欲しいと思う物を体験しちゃった。
Rawhideからガシガシ落としてアップデートしていたのですが、どうしてATOK Xが影響するのか全体の動きがおかしくなってしまう。原因が特定出来ないのですが胡散臭い物だけアップデートしないようにしたいところです。昨日は夕方に最悪な状態になりまた再インストールで環境づくりをやり直したのでもうヨレヨレです。
原因の元は分かりました。しかしこの問題は日本人が介入しないとずっと引きずるかもしれない。
以下を入れるとダメです
gtk+-1.2.10-28.1
gtk+-devel-1.2.10-28.1
gtk2-2.2.4-5.1
gtk2-devel-2.2.4-3.1
カーネル2.6 TEST8を試してみました。
設計が変わりスレッド周りDISK I/Oあたりがかなり良さそうな話ですが、体感としてはイマイチ良くわかりませんでした。とりあえずこのサーバ用マシンではマウス感度が変、サウンドサーバば起動しませんでした。
今朝は立て続けの設定による疲れでしょうか頭がガンガンで吐き気がしてます。
Fedora にて SMTP AUTHがうまく出来ず悩みましたが解決しました。
とりあえず/etc/init.d/saslauthdの中を見るとsaslauth -a shadowと言う方法で通常は起動しようとしているのだけど、/etc/sysconfig/saslauthdにファイルがあった場合の処理が書いてあってそこを見たらファイルがあるんですよ。そして中にはPAMと書かれていたのでこのファイルを削除しました。なかなかわからず情けなかったです。