Author Archives: Admin

アーケードエミュレータ

Fedora Core2へ移行してから試していなかったのでXMAMEが動くの気になったので入れてみました。とりあえず古いrpmがあったので入れてみましたが特に問題なく動きました。現在は0.83.1が最新版でglxなども利用出来るようでバイナリがありましたが依存関係で弾かれたので–nodepsで入れてみました。まあ何も問題もなさそうで動いたので後でソースをビルドしてみよう。

※今でも大魔界村の出来が最高だと思うんだけど・・・

xmame

Preemptible Kernel(プリエンティブカーネル)

 このサーバ機でやると各サーバ周りが重たくなると思うので実用的じゃないのですが、ちょっと試したかったのでやってみました。いくつかベンチを取ったのですが全体的に速くなりますね。クライアントでLinuxを使うならカーネルビルドの時に設定しても良いですね。

CPUクーラ

 FANコントローラを付けた事でちょこちょこ回転数を変えられる事から少しうるさいと感じるとついつい回転数を落としてしまうのだけど、CPUの温度が70度を超えてしまい。P4-3Gの限界点まで来てしまいターミナルにカーネルからのメッセージが表示されてアウアウ状態になってしまう事が頻繁になってしまった。さすがにこれではダメなのでCPUクーラを変えましたが納得の行く回転数だと65度までしか下がらない。今日は台風でそんなに暑くないがこれからの夏こんなので乗り越えられるのか不安・・・ サーバ系は水冷がいいのかな。

FANコントローラ

今まで内蔵タイプを利用していたのですが、CPUやHDDが心配なので夏場は少し回転数を上げて使いたいのでいちいちケースを開けるのが面倒なので外付けにしてみました。そういえば客先であるメーカの人が言ってましたがコンデンサのパンクがそろそろあちこちで起きる頃と・・・
なんか知ってる人はどのメーカだかわかりますよね。

FAN